2024年05月09日

自然農法のいちごを発酵の力でより美味しく❗️



こんにちは❗️

今年初めてのいちごちゃんです。

慣行農法(一般の栽培)のいちごは、
虫がつかずに形を綺麗に作り上げるために
農薬をたくさん使うと聞きました。

そのため、無農薬の自然農法のいちごしかたれられなくたってしまった私です。

でも、高級な自然農法のいちごは、
赤札がついたものしか買えません…涙。

そんなある日、なんと…、
自然食品のお店で「ジャム用のお買い得いちご」
一袋(通常の1パックより少し多め)で380円を発見!

大きさも形も味には関係ありません。
喜んで購入させていただきました。

無農薬では虫や雑菌が付着していることがあるので、
まずは浄水にてつけ置き洗い、
次にお湯に浸けて殺菌&酵素の活性化処理からスタートです。



一般的には野菜や果物の下処理には
50℃洗いが推奨されています。

今回は50℃と、60℃の2種類に分けて洗いました。

その後、それぞれ別の容器に、
重さの20%の甘糀(濃厚甘酒)を和えて冷蔵庫で一晩おいておきます。

すると…、
50℃では、フレッシュないちご感がそのままで、
甘糀の美味しさプラス(いちごミルクのよう)。

60℃では、ややしんなりとしてコンフィチュールのように…。
形の残ったジャムのような舌触りと味わいになりました(60℃の方が甘くなります)。
加熱されて柔らかくなることももちろんですが、
いちご自身の酵素が働いて自己消化(自分で自分の体を分解)し他のではないかと思われます。

酵素を活用した下処理⁉️になるのかな?

栄養的には50℃の方が損失が少なそう⁉️ですが。

どちらを選ぶかは好き好きですが、
写真のように、豆乳ヨーグルトと甘糀(濃厚甘酒)とともに
2種のいちごを一緒に盛り付けて、
食べ比べるのが楽しいかもしれませんね。

そして、いちごを温めた時のお湯には、
かわいいピンクの色が移りなんともチャーミングに。

これをそのまま捨てるのは忍びなく、
炭酸用のペットボトル(500ml)に入れ、
冷凍庫で急冷してキンキンに冷やしたところに
重曹とクエン酸を各小さじ1ずつプラス。

先に重曹を入れたら、せっかくのピンク色が薄茶色に…、
でも、その後にクエン酸を入れることで
化学反応でピンク色に戻りますのでご安心ください。

料理は科学です❗️

いちご炭酸水の感想は?
味はあまり感じないのですが…、
まあ、それはともかくとしてピンクがかわいい
無糖のいちご色サイダーが出来上がります。

お子さまと実験しても勉強になりそうですね。



全てを無駄なく楽しく使い切るアイディアでした!
(ちなみに、いちごのヘタは土に還しました)

以上、ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)



https://macaro-ni.jp/42474
より、引用。
「confiture(コンフィチュール)」はフランス語で、「砂糖、酢、油などに漬けた」という意味のconfit(コンフィット)が語源です。
コンフィットには「風味を保って保存する」という意味もあるため、長期保存する技術を指す調理用語としても用いられています。

コンフィチュールは、砂糖をまぶした果物から出た果汁を煮詰めて作るのが一般的。煮付けたシロップに果肉を漬けるため、果肉感が残っているのが特徴です。また、フルーツの加工品であるジャムやコンポートにくらべると甘さ控えめなのもコンフィチュールならでは。


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)★ナチュラルスイーツ

2024年05月09日

美味しい豆ごはんの作り方❗️



こんにちは❗️

先日ご紹介したこちらの記事↓の
https://junjun.eshizuoka.jp/e2245455.html



グリーンピースの塩茹でで、
豆ごはんを作りました。

無農薬で育てた豆自体が美味しいので
塩茹でしただけでも絶品です!

その茹で汁ごと冷蔵庫で寝かせてあったものを
炊き立てのごはんに混ぜただけ。

ごはんは鉄鍋で炊いたので
少しおかげがあり、なんとも香ばしいのです。

そこに塩味のついたグリーンピースをプラスすると
お互い引き立てあって、おかずなしでも
何倍でも食べられそうでした!

新鮮なグリーンピースが手に入ったら
ぜひ塩茹でしてごはんに混ぜてみてくださいね!

緑色を翡翠のように美しく保つ作り方です。

以上、ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)





  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:52Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年05月08日

大量の筍の下茹で!



こんにちは❗️

自然食品のお店で、大量の筍を入手したので
早速、下茹でです!



鍋に入る大きさにカットして、
米ぬかと鷹の爪と水を加えて火にかけます。
沸騰後、弱火で竹串が通るくらいの硬さになるまで茹でて、そのまま鍋の中で冷まします。

皮を剥けば下茹で完了!
と、思いましたが、
今回は一度にたくさん茹でたので
えぐみが残っているような…。
そこで、皮を剥いた状態で、
もう一度、米ぬかを入れて下茹でしてみました。



一煮立ちしたら火を止め、一晩おいて、
すぐに食べない分は冷凍して保存いたしました。

取り急ぎ(^^)

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)

2024年05月07日

畑からキッチンへ… Greeeenのロゴマーク⁉️



こんにちは❗️

揃った「えんどうまめ」は美しいですね。

アーチスト「Greeeen」のロゴマークを

連想して、ふっと笑ってしまいました。
https://ticketjam.jp/magazine/music/jpop/15424

今、JUNJUN農園では、えんどう豆・スナップエンドウ・絹さやえんどう・おたふく豆を栽培中です。

本日の収穫物。



絹さやは平べったいのでわかりますね。

えんどう豆はサヤがかたく、
スナップえんどうは全体に柔らかくサヤごと食べられます。
しかし、成長しすぎると外からは見分けがつかなくなります。



見分け方は、サヤを開いた時にそれぞれのサヤの内側に、互い違いに一粒ずつ豆がついているのが
スナップえんどう。

片方のサヤに豆がぎっしり詰まっているのがえんどう豆です!

絹さやとスナップえんどうは、熱湯の中で茹でます。

えんどう豆は、サヤから取り出して塩揉みして
鍋に入れ、水をかぶるくらいの量入れて火にかけます。



沸騰後3分間加熱して、そのまま冷まして容器に入れて冷蔵庫へ。

茹で方はこちらのサイトを参考にさせていただきました↓
https://kinarino.jp/cat4/39027

この後、どんな料理にするかは、只今考え中です。

ご参考になれば幸いです。

地球と自分に優しいライフスタイルを提案する
(╹◡╹)JUNJUN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:43Comments(0)畑仕事・農体験JUNJUN農園

2024年05月06日

生命の神秘!種籾の発芽❗️



こんにちは❗️

先日ご紹介した「自然農法 朝日玄米」↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2244958.html
の「種もみ」を水に浸けて発芽させてしばらく置いた物です。

わさわさと芽と根が伸びてきて、まさに成長ラッシュと言った感じです。

赤ちゃん言葉(なん語)で囁く声が、
聞こえてきそうですね。

もみがついていない玄米も水に浸けてみたのですが
しっかりと発芽しました。



ちなみに精白した白米は水に浸けると腐ります
(死んでいるお米…どからです)。

一般的に多くの人が食べているお米は死んでいるお米。

生きていて発芽する玄米が栄養面だけではなく
エネルギーや生命力の点からも優れていることが
おわかりいただけたのなら嬉しいです。

ちなみに、これらはこの後土に植えましたので、
どうぞご安心ください。

今後の成長が楽しみですね!!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられてあらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
(╹◡╹)JUNUJN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:35Comments(0)竹筒稲・バケツ稲

2024年05月05日

1.8kgのさや大根の処理と発酵常備菜!




こんにちは!
大型連休は充実していますか?

こどもの日の本日は、
日頃つい後回しにしてしまう
ちょっと面倒くさいお家仕事を片付けていました。

そして昨日、畑から採ってきた大量の「さや大根」の処理を
Amazon prime videoで
「かがみの孤城」と
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」
を観ながらせっせと行いました。

↓畑の様子。

枝ごと運んできた状態↑がこちら。
実際には、この3倍くらいありました。

枝から1つ1つ手作業で外すだけで3時間ほど。



茹でてから冷ましてジッパー付きビニール袋に入れて
重さの1%の海塩、20%の甘糀(濃厚甘酒)を混ぜて
冷蔵庫へ(発酵常備菜)。
この作業で小1時間。合計映画2本分です。

一晩おくと汁が出てきて、味が全体に広がります。

1袋850gほどあり、食べきれないので、
もう1袋は冷蔵保存しておきます。

実は…、出始めの頃は柔らかくて
さながら「さやいんげん」のようでした。

しかし、さやがついてから時間が経つと
徐々に黄色みが帯びてきて「種子」を形成するための準備に入るようで、固くなってきます。

つまり、今回の分は前回よりも歯応えがありすぎ…、
筋張っているものが多く、噛み砕くのにひと苦労するものもありました。

<結論・教訓>
さや大根は、出始めの柔らかいものを食べましょう❗️

以上、ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:34Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年05月04日

天然のゼリー梅干しペクチンソース❗️




こんにちは❗️

みどりの日の本日は、庭中の新緑が美しく
爽やかな初夏の空気を満喫しました。

庭の梅の実がかなり大きくなり、
収穫までのカウントダウンが始まった感じです。

これまで完熟タイプの柔らかい梅干しばかり使ってきたので、今年はカリカリ梅干しに初挑戦してみようかな?

さて、本日のプレートの主役は、梅酢ペクチン。

「チキンの低温発酵調理」にかかっているもので、
「2011年製造の梅干し」のカメの中の梅酢がペクチンによりプルンプルンに変わった物です。



長く寝かせておくとできる物で、
漬けたての梅酢はこうはなりません。

下手すると、梅酢が蒸発して、
塩を吹いたような状態になることもあります。

つまり、この梅ペクチンは超レアな代物なのです。

「梅 ペクチン」でググってみるとこちらの投稿が引っかかりました↓
http://pickled-ume.com/sshin1/laboratory-20090707-530.html

ペクチンとはジャムを作る時に果物から出てくる物で、プルプルになります。

煮魚が覚めた時に煮汁が固まってプルンプルンになる
煮凍り(にこごり)何ていますね。

動物性の煮凍りはゼラチン質で、
植物性のものがペクチンです。

梅酢ほど酸っぱくなく程よい酸味と塩気が
チキンにピッタリなのです。

クエン酸の酸っぱみと、塩味が絶妙です。

ご参考になれば倖いです。


では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)


<参考:大豆ミートとは
https://www.kenkomayo.com/pro/pg/1r-daizumeat/より引用

主に油分を絞った大豆に熱や圧力を加えて乾燥させることで、
お肉のように見立てた加工食品です。
大豆たんぱく、大豆肉などと呼ばれることもあります。
従来は、ベジタリアンやヴィーガンといった菜食主義の方向けの食品というイメージが強かった大豆ミートですが、
近年は健康食として、女性や健康志向の強い方からも人気を集めています。
下味をつけたものなら大豆特有の香りも気にならないので、お肉の代用品として大豆ミートを主役にした料理を作るのもおすすめです。


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:43Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年05月03日

発酵大豆ミートの魔女カレー&さや大根❗️ワンプレートランチ



こんにちは❗️

5月3日憲法記念日の本日は、久しぶりに大豆ミートのお料理を使ってみました。

数年前までは完璧なベジタリアンだったので
大豆ミートは、豆乳・豆腐・納豆と共に大切なタンパク質源でした。

最近は、青魚(鰯・鯵・鯖・秋刀魚)・鶏むね肉は、低温発酵調理にしていただくようになり、
大豆ミートは頻繁に使用しなくなっていたな〜
(大豆ミートの詳細は末尾をご覧ください)。

でも、せっかく食べるなら消化吸収の良い形にしてから…と考え、
大豆ミートを戻した後に、
トマト塩糀・玉ねぎ塩糀・甘糀(濃厚甘酒)・だしパウダー・みそ・カレールウなどをまぜて
ヨーグルトメーカーに入れて60℃で6時間ほど温めてみました。

発酵調味料を混ぜて冷蔵庫で寝かせるだけでも
十分に味は染み込みます。

しかし消化吸収しやすい形にしてから食べたいのであれば…、
この低温加熱調理はおすすめですね。
ちょっと手はかかるけれど、栄養素を効率よく摂り入れるにはGOOD!

噛むことが困難な方や、消化器官が弱い方、
未発酵の大豆製品を食べたくない方などにおすすめです。

トッピングの緑のソースはイタパセの発酵サルサヴェルデです。
作り方はこちら↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2244581.html

さや大根の調理法は、こちら↓をご覧ください。
https://junjun.eshizuoka.jp/e2244407.html

ご参考になれば幸いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)


<参考:大豆ミートとは
https://www.kenkomayo.com/pro/pg/1r-daizumeat/より引用

主に油分を絞った大豆に熱や圧力を加えて乾燥させることで、
お肉のように見立てた加工食品です。
大豆たんぱく、大豆肉などと呼ばれることもあります。
従来は、ベジタリアンやヴィーガンといった菜食主義の方向けの食品というイメージが強かった大豆ミートですが、
近年は健康食として、女性や健康志向の強い方からも人気を集めています。
下味をつけたものなら大豆特有の香りも気にならないので、お肉の代用品として大豆ミートを主役にした料理を作るのもおすすめです。

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:53Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年05月02日

旬の茹で筍の簡単発酵クッキング❗️



こんにちは!

芽吹きのシーズン…この時期に登場する食材の中でも特に旬を感じるもの…と言えば?

かんむりに」と書く「」ですね。

堀りたてのものをなるべく早く下茹ですると
えぐみが押さえられておいしく料理できますね。

下茹でからやっている時間がな〜い、という方は
下茹ですみのものを購入して使われるのがおすすめ。

今回は新物の茹で筍を浄水で水洗いしてから
(盛り付けた時に美味しそうに見える)一口大にカットし
マルチグリルの「温め機能・弱」で10分間加熱しました。

その後、筍の重さの10%のみそ
20%の甘糀(濃厚甘酒)を合わせた甘味噌ソース
ローストした筍に絡めて完成です。

和えてすぐでも美味ですが、
保存容器に入れて冷蔵保存しておくと
味が染み込んでまろやかな調和の取れた美味しさに…❗️

ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.


友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:56Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年05月01日

5月1日大社のお参りで…宮西達也先生に❗️



こんにちは❗️

本日は、5月1日…おついたち参りで三嶋大社へ。

向かう途中、
TATSU’S GALLERY(タッズ ギャラリー)が
開いてるのを発見❗️

不定期OPENなため、偶然開いていると超ラッキー!

しかも、宮西達也先生が中から手招きして
「今日は空いているからぜひどうぞ」と、招き入れてくださいました。

お言葉に甘えてお邪魔し、
宮西達也先生の最新刊の絵本
『おまえ うまそうだな さよならウマソウ』を購入。

その場で、サインをいただきました❗️

少し前にある書店で見かけた時に購入を迷いましたが、買わなくてよかったです
(あの時の本屋さんごめんなさい)。

お仕事関係のお客様のために、
わざわざオーブンしていたようで御相伴に感謝です。

宮西先生は
5月3・4・5・6日はギャラリーにいらっしゃるそうですよ!

入場は無料ですが、予約が必要です。
QRからお進みください。



Facebookでスケジュール確認↓
https://www.facebook.com/TATSUSGALLERY

来店予約のお申し込みフォーム↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/df7ac66c480017


そして。なんと!5月10日(金)の
NHK総合 あさイチ(9時台)にご出演とのことです❗️

楽しみです!

この投稿が何かのお役に立てば幸いです。

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:09Comments(0)白隠さん/お寺/神社宮西達也先生

2024年04月30日

おかやま 自然農法 朝日玄米でおむすび❗️



こんにちは❗️

私にとってお米といえば玄米!

白米に比べて栄養豊富であること、
食物繊維が豊富で腸活やデトックスに良いこと、
米ぬかを廃棄せずに丸ごと食べられることなどが
玄米を常食する理由です。

通勤していた頃は、毎朝「玄米」を土鍋で炊いて、
「曲げわっぱ」のお弁当につめて持参していました。

最近は「玄米ごはん」といえば「酵素玄米」です。
これは、玄米に小豆を加えて炊き蒸らし、ジャーの中で3日ほど寝かせたものです。

・小豆の他に雑穀も入れるので栄養豊富
・保温することで柔らかく消化しやすい形になる
・ジャーに入れっぱなしでいつでも食べられ便利
・なんと言っで美味しい

などが、現在の定番が「酵素玄米」となっている理由です。

(ちなみに精白米を炊くのは、甘酒の材料にする時と
白を生かした料理に仕上げら時だけです)

そんな私が久しぶりに、
「プレーンの玄米ごはん」を土鍋で炊きました。



お友だちから
「おかやま 自然栽培 朝日玄米」をいただき、
お米本来のシンプルな味を楽しみたかったからです。



<材料>
⚫︎朝日玄米…1カップ
⚫︎水…280ml位( 通常よりも多め)
⚫︎天日海塩…2g(小さじ2/5)

<作り方>
①玄米は洗米し、たっぷりの水につけておく( 6時間以上 )。夏場は冷蔵庫の中がおすすめ。

②玄米の水気を切り、土鍋など厚手の鍋に入れ、分量の水と塩を入れ、強火にかける。

③沸騰後弱火で25〜30分加熱。

④写真のようにカニ穴ができて水分が無くなっていたら火を止めそのまま10分ほどおく。

⑤全体を切り混ぜ、あればおひつや曲げわっぱなどに移すと、より美味しくいただける。


写真のように上手に炊けました!

写真は、手に天日海塩をつけて握ったおむすびです。
素朴で懐かしい大地の味。
エネルギーやパワーがみなぎりました。
ご馳走さまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・÷÷
以下、ホームページより抜粋

岡山県産の自然栽培米「朝日」は、
『奇跡のリンゴ』で知られる木村秋則氏の直接指導に沿って栽培され、自然の摂理の中でたくましく育った。

「朝日」は、岡山で育った人工交配していない希少種で、コシヒカリやササニシキの祖先になる。

ヒカリ系のモチモチとした食感や甘みとは一味違った、ふっくらとした粘り、上品な甘さ、奥ゆかしい味わいが自慢。

冷めても味が落ちないので、お弁当やお寿司にも…。

玄米の胚芽や表皮には、ビタミン、ミネラル、たんぱく質など40種類以上のさまざまな健康成分が含まれている。

この胚芽部分には農薬成分も残留しやすいといわれるが、自然栽培米なので心配はほぼない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「種もみも」もいただいたのですが、
水につけて3〜4日で、こんなに元気に芽が出てきました!



一粒の米に秘められた無限の生命力を感じます!

お米の解説はこちらから↓
https://kimuraworld-onlineshop.jp/collections/%E7%B1%B3

取り扱いはこちら↓
https://kimuraworld-onlineshop.jp/

ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:52Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年04月29日

発酵アイスバーはじめました❗️



こんにちは❗️

昭和の日の本日、初夏を思わせる陽気で、
アイスバーの美味しい季節の到来です。

甘糀(濃厚甘酒)に漬けたフルーツと汁気を容器に入れて凍らせるだけのシンプルなアイス。

添加物なしで、自然の美味しさなのが嬉しいですね。

自分で作るので、好みのフルーツを組み合わせたり、
豆乳ヨーグルトや甘糀あんこをプラスしたりと
アイデア次第でバリーエーションも無限大です。

フルーツのビタミン・ミネラル・フィトケミカル(抗酸化物質)、麹由来のコウジ酸・エルゴチオネインなどが美肌に効果的!

腸健美活になくてはならない
私の夏の定番スイーツとなっています。

ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:57Comments(0)★ナチュラルスイーツ

2024年04月28日

ひさびさの発酵ランチプレート♪



こんにちは❗️

久しぶりにワンプレートに盛り付けてみました♪

ちょっとバタバタしてるので
詳細は、また今度(^^)

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)


  

2024年04月27日

イタパセの発酵サルサヴェルデ★豆乳スープ❗️



こんにちは❗️

本日も、イタパセの発酵サルサヴェルデ↓を

使ったアレンジ料理をご紹介いたします。

イタパセの発酵サルサヴェルデを無調整豆乳でのばし、玉ねぎ塩糀・甘糀(濃厚甘酒)で味を整え盛り付け。

アクセントとしてトマト塩糀・クリーミー豆乳塩糀を添えてあります。

昨夏に何度も作り、お世話になった
きゅうりやすいか(白い部分)のスムージーからヒントを得たものです。

私の考案した「まぜるだけ・発酵クッキング」は
調理のパターンは同じでも、
素材が変わることで、何通りものお料理が生み出せる優れもの。

しかも、腸健美活で、食育にもおすすめです。

ご参考になれば幸いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:23Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年04月26日

イタパセの発酵サルサヴェルデ★ライスパスタ❗️



こんにちは❗️

本日の記事は、昨日ご紹介した↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2244581.html
イタパセの発酵サルサヴェルデを和えた
グルテンフリーのライスパスタです。

パスタは茹でた後に、クリーミー豆乳塩糀↓を

大さじ1ほど絡めておくのがおすすめ。

これは下味のためと
麺同志がくったくのを防ぐためです。

塩糀・甘糀(濃厚甘酒)などには
麹由来の酵素が含まれており、
これが麺の表面のデンプンを分解するので
くっつき防止になるのです。

また、酵素が食材の分解を助けるので消化の助けにもなります!

その後、ソース・ヴェルデを絡めると
全体に均一に混ぜることが可能になります。

昨日ご紹介したソースには
オイルとにんにく塩糀が含まれていますが
本日のソースは、イタパセ・クリーミー豆乳塩糀・甘糀(濃厚甘酒)をほぼ同割でミルにかけてつくったものです。



こちらの場合ならカロリーが抑えられ、
にんにくの匂いも気にならず
あっさりしたあとあじになります。

ご参考になれば幸いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:31Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年04月25日

イタパセの発酵サルサヴェルデ★ほっくほくのポテトのせてみました♪



こんにちは❗️

本日はJUNJUN農園(8坪ほど借りている畑)産の
イタリアンパセリと自家製発酵調味料で作る
発酵サルサヴェルデ「緑のソース」のご紹介です。

もともとは、家のバルコニーのプランターで育てていたいたイタリアンパセリ(以下、イタパセ)。
発育状況が悪く、通常の半分くらいの大きさにしか育たず、ダメ元で畑に移植しました。
しばらくは、変わり映えしなかったのですが、
温かくなってきたら、俄然元気になり
最初の3倍くらいに成長したのです。

畑って…、土質って…、つまり環境って、
本当に重要なんですね❗️

さて、せっかくスクスク育ったので収穫し、
今後、いろいろな料理に活用していく予定です。

まずは、第一弾「イタパセの発酵サルサヴェルデ」。

本来は、イタパセ・オリーブ油・にんにく・パン粉などをペースト状にしたイタリア料理のソースです

よく似たジェノベーゼは、バジルを主体に松の実やパルメザンチーズを使い、
クリーミーで濃厚な味わいが特徴のソースです。

ネットで調べて、発酵風アレンジにチャレンジしてみました!

<材料>
⚫︎イタパセ…葉のみ50g

⚫︎亜麻仁油
⚫︎クリーミー豆乳塩糀
⚫︎玉ねぎ塩糀
⚫︎糀パウダー
⚫︎にんにく塩糀
    
以上を各適量を
ミキサーのミルカップに入れてペースト状に
(ソース・ヴェルデ)。

イタパセの下準備は、50℃のお湯で洗ってから
付近に包んで水気を除いておきます。



残ったイタパセは、ジプロック(ジッパー付きビニール)に平らに広げ入れ、冷凍保存。



こうしておけば、イタパセの採れない時期でも
手軽にお料理に活用できますね。

ご参考になれば幸いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯JUNJUN農園

2024年04月24日

さや大根活用レシピ・第2弾❗️



こんにちは!

本日も昨日の続きの「さや大根」を活用したレシピです。

茹でたさや大根+塩+甘糀 に、
ミックスベジタブルと
低温発酵調理の鮭を混ぜただけの
クイックメニューです。

知らなければ、さやいんげんのサラダだと
勘違いする人が多いと思います。

これも、野菜がたっぷり摂れる
腸活メニューですね♪

ビタミンカラーでみているだけでも
元氣になれる一皿です!

さや大根についてはこちらに詳しく載せています↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2244407.html

ご参考になれば、倖いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯

2024年04月23日

捨てたらもったいない!SDGs 「さや大根」の発酵しんなり野菜



こんにちは❗️

4月も残り1週間となりました。
桜のシーズン次は、新芽や若葉の季節ですね。

ついこの間まで枯れていた枝から
新鮮な薄緑のツヤツヤした葉の赤ちゃんが誕生。

そして、あっというまにメキメキ大きくなっていきます。
成長の速度が半端ないですね❗️
このエネルギーほしいです(^^)

さて、現在JUNJUN農園は、
大根・小松菜・ブロッコリーの3種の菜の花が満開です。
黄色・クリーム色・白色の可憐な花の下には
花が枯れた後につく細いさやが、
もっと下には種をはらんだふっくらしたさやが
いくつもついています。

これは、「さや大根」とよばれる野菜で
市販されているところもあるそうです。
   ↓
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/sayadaikon2.htm



先日、この「さや大根」の料理に初挑戦しましてが
実は…前回はちょっと失敗↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2244169.html

今回は、リベンジ!ということで、
さやの大きさや太さにより茹でる時間を変えて
鮮やかなグリーンに仕上げております。

食べた感想は…、さやいんげんにそっくり!
噛むと甘みが口の中に広がります。

野菜として普通に食べられるのに、
ほとんど市場に出回わっていない。
それは、茎から外す作業がかなり面倒だからかも!?
(やってみての感想)

ヘタの方の細長い部分は固くて口に残るので
除いた方が無難です。

茹でた後はザルにあげて手早く冷ましましょう。
氷水に浸けて急冷する方法もありますが
水っぽくなるので、お勧め致しません。



味付けは、重さの1%の塩と20%の甘糀(濃厚甘酒)です。



ふたをして、冷蔵庫で保管しておきます
(1週間ほどは美味しくいただけます)。

食べる時に、調味料を足したり、具材をプラス。

今回は、油揚げの甘糀漬け、
低温発酵調理のチキン

発酵タルタルソースのせ、
の3種類をご用意してみました。




どれも、絶品❗️
(それぞれ半分残して冷蔵庫へ…。
翌日はさらに味が馴染んで美味でした)。

「さや大根」についていろいろと調べて
大変勉強になりました!

情報共有が、あなたのお役に立てば倖いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:49Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯JUNJUN農園

2024年04月22日

JUNJUN農園・かぶの一物全体 発酵クッキング❗️



こんにちは!

JUNJUN農園にてかぶを2つ収穫。



よく洗い、葉と根にわけ、
葉っぱは、細かくカットして佃煮風に。
<参考>
https://junjun.eshizuoka.jp/e2233671.html

根はくし形切りにして蒸して、
きな粉塩糀↓をトッピング!
https://junjun.eshizuoka.jp/e2163875.html

あっさりしかぶには、上記ソースがよくあいます❗️

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪


地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)




  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:17Comments(0)★プチマクロ料理発酵ずぼら飯JUNJUN農園

2024年04月21日

祝・ブログ15周年❣️



こんにちは❣️

本日分のブログ記事を投稿しようと…
管理画面を開くと、
なんと、上記メッセージが表示されました。

15年前の本日、確か会社帰りの19時前後、
Apple Store銀座の個人セッション「One to One」で、
M先生に「ブログをやりたいんです」と相談。

速攻で、登録をお手伝いくださり、
メールで投稿する方法を教えていただき、
トライしたのがこちらの2つの投稿です。


https://junjun.eshizuoka.jp/e304817.html

M先生は、お元気かな?

Apple Storeの制服のTシャツが
(あの頃の私には)
スーパーマンのスーパースーツに見えていました。

MacBookをカバンに入れて担いで通ったな〜。
朝活で8:00〜のレッスンを受けたり、
本当に一生懸命でした。

あの頃の頑張りがあるから、今の私がある。

当時は、ガラケーからブログを投稿していました。

その後、iPhone 4だったかな?…スマホに変えて、
だんだん写真が綺麗になっていき、
最近は、料理写真は一眼レフで撮影したものをアップ!
…と、私なりに進化を遂げていますね。

たまに、ランダムにキーワードを入れて
検索に引っかかった記事を読むと、
当時の自分に会うことができて不思議な感じです。

ちなみに、ちょっとおすすめなのがこちらの↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e1316158.html
(10年前の)ゴジラ第一作を鑑賞後の投稿です。

ほぼ毎日投稿を続けて15年❣️

記事をご覧くださった皆さま、
いつも応援くださり
ありがとうございます!!

しずおかブログさんにも感謝です。

引き続き、応援くださると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

(╹◡╹)JUNJUN



  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:32Comments(0)思うところ・近況報告